初版第1刷:2019年3月31日
初版第2刷:2019年5月31日
絵本『あっくんはたべられない』
食の困難と感覚過敏
作・あっくん/監修・髙橋 智
世音社 B5版(横型)28ページ 定価1,500円(+税)
食べ物なのに耐え難い刺激を感じて、口の中に入れることや噛むこと、飲み込むことができない…
そんな感覚過敏のある当事者“あっくん”が描く、本人にしかわからない独特な感覚と経験のお話。
子どもの偏食は、ただの好き嫌いやわがままという問題ではない。
近年の研究でわかってきた食の困難と感覚過敏、そして発達障害との関係。食べられないのは親のしつけや育て方のせいではないことを、わかりやすく解説した絵本ができました。
必要なのは指導ではなく、支援。他人にわかってもらうことが難しい「苦手な感覚」について、当事者への聞き取り調査の結果から理解し、困っている本人のために周りができる支援を考えます。
食べることに関する困難を抱える子ども達と、日々悩みながら子育てをしている保護者の方々にお届けするために、たくさんの人に知ってほしい!
作者紹介
あっくん・菊間章紘(きくま・あきひろ)
都立大泉桜高等学校3年生
発達障害当事者として、自身の感覚過敏や「日常でどのように接してもらえると助かるか」等をテーマに17歳の頃から母親と共に講演活動を行う。
発達障害を取り上げたNHKの番組で取材を受けたことをきっかけに、自分自身の経験を絵で伝えることに取り組み始める。
高校卒業となる2019年の春より、東京造形大学美術学科(絵画専攻)への進学が決まっている。
監修者紹介
髙橋 智(たかはし・さとる)
東京学芸大学教授 博士(教育学)
日本特別ニ-ズ教育学会代表理事
法務省矯正局外部アドバイザー
小金井市地域自立支援協議会会長
小金井市児童発達支援センター運営協議会会長
発達障害を中心とした当事者調査研究を進めており、それらはNHK『おはよう日本・発達障害の子ども:“偏食”の実態明らかに』、NHK『あさイチ:シリーズ発達障害・自分の「苦手」とどうつきあう?』、NHK『ハートネットTV:罪を犯した発達障害者の“再出発”第1夜少年院の現場から』、『発達障害者「睡眠に悩み」多く』(毎日新聞)などで数多く紹介されている。
取材協力
田部絢子(立命館大学産業社会学部准教授)
田村文誉(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック教授)
- 発行者
- NPO法人すくすくはあと 土崎幸恵
- 発行所
- 世音社
〒173-0037 東京都板橋区小茂根4-1-8-102
Tel: 03-5966-0649
Fax: 03-5966-0649
メディアに紹介されました!
「食べられない」にどう向き合うか 「子どもたちの育ちを信じて」 発達障害と偏食
毎日新聞Web版(2019年8月25日)
絵本『あっくんはたべられない』の感想をお寄せいただきました。
余計なものをそぎ落としたシンプルで分かりやすい言葉と、とても印象深い絵の中に様々な、そして強烈なメッセージが込められているのだなあと感じました。
私に感覚過敏はございませんが、学校の給食が食べられない時期があり、昼放課や掃除の時間にも一人で食べていた頃の記憶や感情が蘇ってきました。
私自身、今年はかなり偏食の多いお子さんを担任しており、子どもたちの姿と重ねながら拝見しました。
子どもたちの食の困難について、本人の思いを理解することはかなり難しい状況がある中で、あっくん本人のお気持ちやそれに対するお母様や周囲の方々とのやり取りを、食の困難を抱えている子どもたちの気持ちを想像しながら拝読しました。
「安心して食べるための支援」や「お母様の子育て記録」からは、自分の行っている支援は適切なのかどうかを考えたり、実際に担任する子どもの保護者からは「食の困難がひどく、今はかなり先の見えない状況だけれど、こんな風に立派に成長していくという様子を見て、希望が持てました」というお話をいただきました。
子どもたちは、まだ平仮名の理解が難しい子どもが多いのですが、イラストを見て色々と感じるところがあるようでした。特に食の困難について詳しく書かれた6ページのイラストを見て、「これはある、ない!」と自身の感じている困難を教えてくれました。
支援学校職員の方より
うちの小学2年生と4年生の娘たちに読んでみたところ、
「この絵は困ってるね」「お母さんの顔がこわいね」とか、
「好きな子がくれたおかずはなんだろうね。」とか、
口の感覚の描写は、「つるつるー」「じょりじょりー」と、一緒になって読んだり、楽しそうでした。
「はったつしょうがい、って何?」と、早速聞かれたり。
そうしたことを話すきっかけになり、とても良かったです。
団体職員の方より
ご購入はこちらから
- 下記のフォームに必要事項を入力し、「送信」ボタンを押してください。
- ご住所宛に世音社よりゆうちょ銀行の振込用紙をお送りしますので、そちらを使用して代金をお振込みください。
※FAX送信より一週間が過ぎても届かない場合は、お手数ですがお電話(03-5966-0649)にてお問い合わせください。
- お振込みが確認でき次第発送いたします。